fc2ブログ
 

キャバリアの鱚’s cafe

鱚の投げ釣りのブログです。

3月13日月曜日 

2023.03.13 Mon 11:34
昨日の駒場海岸は1人あたり5〜10尾釣れた様ですね。自分、釣りに行く日を間違えたかな(悔)
昨日一緒だった釣友は昨日自分が石持釣ったのでリベロ9号のハリで石持が掛かっても良い様な仕掛けにして釣りしたけどキスしか釣れなかったとLINEくれたっけ。釣れたキス、リベロ9号のハリ飲み込んでたと言ってたから余程食いが立ってたんだろうな。
時期が時期だけに爆釣とはならないが、シーズン中だったらバコバコに釣れる食いっぷり?と言えたのかな。

今日は本当はパート出勤日だったんだけれど欠勤。
去年から出始めた膝痛(8月〜2月迄は痛みは消えてたんだけれど)が3月に入り再発して少し痛むのと花粉にやられて鼻グシュグシュと気分冴えなくて休むことにしたんだ。
こんなに花粉に悩まされるのは何年振りだろう?例年稀に鼻水が少し出る時があるだけで花粉で悩まされることは無かったんだけれど・・今年は花粉の飛翔がかなり多いって事かな?やだね。

20230313105923644.jpeg
夜明けからかなり強く降ってた雨が上がった。やる事ないのでこんな事してたけど午後は出掛けようかな?(雨降りの日は花粉の飛翔も少ないだろうからね)

出掛けるといっても行き先は大体決まってる(サイゼリヤ)けどさ。
ランチ食べて本読んで時間潰すかな・・・
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
↑ポチッとしてね❣️
スポンサーサイト



category:日記
comment(0)| trackback --
記事編集

大把 

2023.03.11 Sat 14:26
2023年釣行12回目(年間釣行目標100回)

3月11日(日曜日)
最初に、あの日亡くなられた方々に黙祷!

今日の海は昨日波が高かった影響がまだ残っており少し波高で手前は濁りがキツい感じ。
この濁りからするとまだ時期的には早いかも?だが、石持が釣れても不思議じゃないな!って思いがあったが・・

本当に釣れちゃいました!石持の23センチ前後のギリ中把サイズ
20230311131424f32.jpeg
と、30センチオーバーの大把サイズ
2023031113161182f.jpeg
その他、22センチ位のキビレ(黒鯛だと思って持ち帰ったんだけど家で見たらキビレでガッカリした)も。

キスは3投目で16.5センチ↓
20230311131424fce.jpeg
と、終盤に12センチ位のとで2尾。

グーフーも結構アタリをくれたりして毎投何かしらの反応があったので飽きずに釣り出来てそれなりに遊べたかな。

キスの他に石持やキビレなどが釣れたのは派手仕掛けの効果かな?
20230311142658e91.jpeg
今日使った仕掛けは前回と同じでハリはキスペ5号の金バリ(蛍光オーロラと蛍光レジンを交互に)、ハリスも蛍光。モトス1.5号の6本バリ仕様。天秤とオモリも前回と同じ湘南天秤下オモリ式に23号発泡オモリで。

アタリ距離は最初のキスが2.5色。2尾目は3.6色位だったかな。石持2尾は3.5色前後。キビレは2.4色位。
グーフーは結構広範囲に居た感じで2.5〜4.2色間でクック、クックとハリ取ってったな。

今日の持ち帰りはキスとキビレ↓
20230311131422834.jpeg
塩焼きで食べよっと。石持は釣友へ(釣友のキス釣果は2尾)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の釣行を踏まえての感想としてだけどさ↓
例年のこの時期は正直なところ釣りしてても期待値はほぼほぼ0で一応釣りしてるけど・・って感じに過ぎないのだけれど
今年はなんだかんだ言っても型見れるからね!釣行のし甲斐があるから良い冬だったと言えそうだね!
そして今日の日差しはもうすっかり春になったって感じだし、海の中もキスの先陣とも言える石持も接岸と春の準備が始まってるみたいだしと
このまんまで行けばそう遠くない日にシーズン突入を告げるピンク色の濃い乗っ込みキスが釣れ始めるんじゃないかな!って予感がするんだけどどうかな?

そう今年の遠州灘はさ、そう感じても決して不思議じゃない釣果がオフ無しであったからさ
期待してて良いんじゃなーい!って普通に思えるよね!
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
↑ポチッとしてね❣️
category:遠州灘へGO!
comment(0)| trackback --
記事編集

たった1度だけの・・ 

2023.03.09 Thu 13:19
2023年釣行11回目(年間釣行目標100回)

すっかり春の陽気の今日この頃。6日(月曜日)の午後1時頃にまだ済ませてなかった確定申告をしに行ったら当日の整理券が既に終了しており7日(火曜日)釣りに行く予定でいたが仕方なく急遽変更し確定申告を済ませて来ました。

そして今日。駒場海岸。

入った場所はクランク前。今日の仕掛けはキスペ5号の金バリ6本(ハリのチモトに蛍光オーロラと蛍光レジンが交互に)、ハリスは蛍光0.8号とキンキラ成り上がり風仕掛けをチョイス。モトスは1.5号。天秤はブラ天、発泡オモリ23号の組み合わせで。
1投目。5.5色からサビいていると波口で小魚が沢山左から右へバシャバシャさせながら走っているのが見えたので何となく「おっ!今日は釣れるかも?」の予感!
しかしながら2投して無反応。エサも投げた時のまんまで予感は早くも霧散となり移動。釣友を残し東へ東へと釣り歩き最終的にテトラ前まで行く羽目に。そこに着くまでに4箇所程で1〜2投程ずつやりオール無反応のエサそのまんま状態という悲惨さでありました。
西のテトラ間では正面へ2投、テトラに被せる様に右斜め方向に2投しエサそのまんまは変わらずの5投目今度は左側のテトラに被せる様に2投し
202303091256372d4.jpeg

やっと本日初の生命反応をキャッチし
2023030912584959c.jpeg
何とかデコ回避。アタリはズズッと微かな反応で巻き上げも軽くてこりゃカラっぽいなって感じからの12センチ程度の小型キスでした。しかしその後は数投しエサそのまんまの結果でやる気は消滅、10時半過ぎに納竿となりました。
結局1尾釣れた時のハリ以外は全てエサはそのまんま状態と散々な結果でした。クランク前も釣友が1尾釣った以外音無しだったとか。(ひっとしたら他にも釣った人がいたかも知れないが・・・)

こんな時はえてして平松方面で釣れたかも?って自分的には思ったりするのだけれど?さてどうだっただろうか・・。

まあこの時期は釣れる日と釣れない日があるのは致し方無いから又次の釣行に期待すると致しましょ!
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
↑ポチッとしてね❣️

category:遠州灘へGO!
comment(0)| trackback --
記事編集

憂いなき様に 

2023.03.05 Sun 19:14
今日は雨☔️。雨さえ降らなければ釣りに行く予定も立てれたんだろうけどね、残念。

で、今日はと言うと連結仕掛け作って終わってしまう1日になりそうだけど沢山作って置けば後が楽だからと言う事でね。まあ、今日はそういう日でいいでしょう。

今のところのストックはこれだけ↓
202303051824594c6.jpeg
真ん中の8巻は去年からの繰り越し仕掛け。使い掛けもあるからこの8巻で700本位かな?
上の3巻は先月の終盤に巻いたスルスル君。1巻100本前後だからおおよそ300本位。
下段のが最近〜今日巻いた8巻でこれは1巻120本はハリ付いてるから950本位。今のところ合計すると2000本弱ってところですか。
結んだハリがまだ600本はあるのでこれも近々全部連結させると2600本
自分は6本バリで釣る時が殆どだから普通に考えたらもう1年分は充分にある計算になるね。(でもこの後まだまだデカバリ中心にハリ結ぶので最終的には3000本以上にはなりそう。)

こうして仕掛け眺めてると、今年はどんなシーズンが待ってるんでしょ?
高鳴る気持ちは今はまだ胸の奥としても、準備だけは万端にして来る春を待ちましょうね!
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
↑ポチッとしてね❣️
category:釣り雑記
comment(0)| trackback --
記事編集

オフなしシーズンですか? 

2023.03.04 Sat 17:25
2023年釣行9回目と10回目(年間目標釣行回数100回)

今年はたまに釣れない日もあるけれど直ぐに復活してキスが釣れてくれてる様でどうやらオフシーズンなしで春に向かってる感じです。
良い日にあたると5〜10尾釣る人が多々出るので駒場〜平松海岸の鉄板ポイントは連日賑わって皆んなやる気満々かな?
そんな状況の中、ヘソがあっち向いてホイしてる自分は混雑を避けてあらぬ場所へ・・・
それが2月26日(日曜日)の事。情報が入った訳ではないのですが向かった先は御前崎漁港でした。

しかし港内は浚渫中の船がガーガーと音を立ててて、てててアタタノタ!
全くの音無しで退散となりました。
そして今日。はや3月。今月最初の釣行は今年になっての10回目の釣行です。

今日も混雑を避ける様に入った場所は人知れずのポイント。釣れればシメシメですが、まあ型を見れれば良いとしましょう程度の釣行でありました。

ジャアアーン、のジャン↓
2023030416471441f.jpeg
釣れたのはたった1回だけでしたが良型がダブルで釣れました。
グーフーが多かったのでコツツというアタリからどーせアイツかあ?と思いながら巻き巻きして巻き上げたら(巻き上げ中、かなり重かったし)波間からキスの姿が・・えっ?じゃ、下についてるのがグーフー?と思ったらそれもキス!であったという釣ったんだか釣れちゃったんだか分からないような良型ダブルの快でありました。
次投もアタリ入ったけどスカったので(そいつはブルルンコといいアタリだったのに)天秤とオモリをチェンジ。天秤は自作コルク天秤、オモリは20号のムクオモリの組み合わせ。

しかしその後はアタリ入らずで細かな移動を数回。残念ながら魚信を捕らえる事は出来ずに納竿となっちゃいました、です。
今日の使ったハリはがま投キス4号とキスファイン3号(両ハリ共チモト蛍光レジン付)。天秤は最初は湘南天秤(下オモリ式)に発泡オモリの23号で後半は自作コルク天秤にムクの20号オモリ。モトス1.5号のハリスは0.8号で6本バリ仕掛けでした。
20230304164819d05.jpeg
小さいのは釣友が釣ったキスでデカいのが自分の釣った20センチと18センチのキスだよーん!

*鉄板ポイントの方では7尾や9尾(途中の情報)の釣果の人もあった模様!
こりゃ、やっぱ!3月もオフシーズンどこ吹く風で釣れてくれそうな感じしますねー!

次の釣行は6日の火曜日の予定。次回も人知れずのポイントへ入ります!
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
↑ポチッとしてね❣️
category:遠州灘へGO!
comment(0)| trackback --
記事編集